先日、山登り(?)がしたいと、遠方から友人が来てくれました
都会でランチもいいけど、たまには二人でまったり汗を掻くのもいいよね…なんて話しながら登る坂道。
楽しかったけれど…いやぁ~やっぱりキツイかったです
・たんぽぽについて
花好きの二人を癒すのは、道端に咲いているさまざまな草花たち。
たんぽぽ 【蒲公英】
道ばたや野原に自生する、きく科の多年生植物。春、キクに似た黄色い花が咲く。葉にはぎざぎざがある。実には白い冠毛があり、風で飛び散る。
・たんぽぽの花言葉
「今日のhanaのラッキーアイテムはたんぽぽって、朝のテレビの占いで言ってたよ。」
突然の友人の言葉に“急になんぞえ?”と思ったのですが…
友人曰く、今日友人に会ってから私は「たんぽぽ咲いてるかなぁ~」というニュアンスの言葉を何度も言っていたそうです。
自分では意識していなかったので、ちょっと驚きました。
タンポポ全般の花言葉
「愛の神託」「神託」「真心の愛」「別離」
タンポポ花言葉,誕生花(色:黄,白,綿毛)英語,種類 | 花言葉-由来
「別離」っていう花言葉は、綿毛が飛んでいく様子にちなむモノらしいので、hanaは「神のおつげ」と勝手に受け取りました
山登りではたくさんの人とすれ違います。
すれ違いざまの「こんにちは」というあいさつも心地よいです。
最近は子供たちからあいさつをしてくれる事が多くなった気がしています。
防犯対策の為に、あいさつ禁止を唱える地域も増えてきているようですが、やはり大きな声で元気にあいさつをされるとなんだか素直に嬉しくなりますね
こちらからあいさつをすると、一歩間違えば不審者扱いされかねない昨今、私は不審者ではないのできちんと顔を見て微笑んであいさつを返します。
また、それを見守る大人でありたいなぁ~なんて思っていたりもします
・つくしについて
いつも、気が付けば“スギナ”になっていて、日頃の余裕のなさに気づかされたりする“つくし”ですが…
今年は見つけられました!
しかも、カラスノエンドウコラボ(?)です。
つくし 【土筆】 スギナの地下茎から出る胞子茎。春、土手などに筆の形をして生える。食用ともなる。
・つくしの花言葉
「向上心」「意外」「驚き」「努力」
ツクシ,つくし(土筆)の花言葉-花言葉事典
・カラスノエンドウについて
空き地・畑・道端など、どこにでも節操なく生えていて、食べられる野草としての有難味がまるでないマメ科の野草。先端の柔らかな若芽と花の部分を摘んで生のまま天ぷらにするとマメ科特有の風味がして美味しい。サヤエンドウを小振りにしたような若鞘は天ぷらにすると結構イケル。カラスノエンドウ
・カラスノエンドウの花言葉
「小さな恋人たち」「喜びの訪れ」「未来の幸せ」
カラスノエンドウ(烏豌豆・烏野豌豆)の花言葉と誕生花-花の持つ言葉
道端に咲く雑草の様なお花にも、ひとつひとつ意味があるなんて知りませんでした。
派手に咲くお花についつい目がいっちゃったりしますが、日々の生活の傍らに咲く小さなお花たちももっと観察してみようと感じた今日でした。
では…今年も春が終わりを告げようとしています
春の名残りに今年のさくらの画像を一枚…
春の草花には、元気で前向きなメッセージが溢れてる!の記事を最後までお読みいただき、有難うございます。
3つのバナーに、クリック応援いただけると励みになります