Plants note(栽培記録)

ベランダ栽培~オクラ・ししとう・ミニトマトの育て方

今年の夏は、ベランダ菜園(?)に初挑戦

植えたのは…

オクラ・ししとう・ミニトマト・枝豆・とうもろこし

その内で、好調なのは…

オクラです

ベランダ栽培 おくら オクラ-1

「花が咲くぅ~」とワクワクしていたら、ポロッと落ちて…

ベランダ栽培 おくら オクラ-2

でも、花が落ちた部分に、次の日には実が

みるみる大きくなって…

ベランダ栽培 おくら オクラ-3

収穫です

採れた実は、茹でてからスライスして、お醤油とおかかをかけていただきました

買ってくるモノより、食感がよく美味しかった

やっぱり、採れたての威力はスゴイと感じました

育つ過程の画像はないのですが、他にもししとう&天使のミニトマトを収穫

ベランダ栽培 おくら オクラ ししとう 天使のミニトマト-1

ベランダ栽培 おくら オクラ ししとう 天使のミニトマト-2

この2種類に関しては、収穫時期を誤ってしまったようで、微妙なお味でした

ししとうは、まだこれからたくさん収穫できそうなので、次はベストな時期に収穫したいと思います

実がなるまでの過程にわくわく、食べて美味しいベランダ栽培

超楽しくてハマっています

オクラの育て方 ※selfmemo

・適したコンテナ(プランター、鉢など)
深さが30cm以上のものがよいです。大型プランターなら2株、大型の丸い鉢なら1株が目安。
・育てる環境
生育適温は20℃~30℃。日当たりのよい場所に置きます。
・栽培の時期
種まきは春まきができます。20℃以上しないと発芽しないので、5月に入って気温が高くなってからにします。
・種蒔き&間引き
種は育苗用ポットなどに播くかコンテナに直まきします。皮がかたいので、水に一晩つけて膨らんだものをまきます。育苗用ポットに鉢底ネットを敷いて種まき用の用土を入れ、表面をならします。たっぷりと水をかけた後、指で蒔き穴を作り、1つの穴に3粒ずつ種をまきます。土を薄くかぶせて上から軽く押さえます。発芽するまでは湿度を維持させるためにぬれた新聞紙などをかぶせておくとよいです。発芽したら日当たりのよい場所に置き、土が乾いたら水をたっぷりあげます。本葉が3枚以上になるまでの間に間引いて1本にします。(2本でもいいです。)本葉が3~4枚になったらプランターに植えつけます。
・水やり
乾燥に弱いので、水切れしないように気をつけます。水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
・収穫
乾燥に弱いので、水切れしないように気をつけます。水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。花が咲いてから1週間後ぐらいには収穫できます。オクラの実はあっという間に大きくなるので、長さ5~6cmになったらはさみで切り取ります。とり遅れると実がかたくなって味も落ちますし、株も弱ってくるので早めに取ります。
引用 : オクラの栽培、育て方:プランターで家庭菜園

ししとうの育て方 ※selfmemo

・水やり
毎日、苗の状態をチェックし “土が乾いていれば” 水をやります。気温が高く日差しが強い日は、朝と夕に1回ずつの水やりが必要です。
・わき芽を摘む
シシトウの1つ目の花が咲いた後、それより下に出来る “わき芽” は全て取り除きます。
・収穫
花が咲いてから2週間ほどで収穫、5〜7cmほどのサイズになったものから採っていきます。実を採らずに置いておくと株が弱り、次の実が付きにくくなるため、早めにとることを心掛けましょう。
引用 : かんたん&おいしい シシトウの育て方(ベランダ プランター編)

ミニトマトの育て方 ※selfmemo

水やり
・乾かし気味。毎日水をあげる必要はありません。(真夏を除く)できれば水は水道から直接あげず、くみ置きしたものをあげます。冷水で根を冷やさないためです。(あまり神経質になることもありませんが)土の表面が乾いたら、プランターの底から水が出るまでたっぷりあげます。ミニトマトに限らず、ちょこちょこ水をあげるのは厳禁です。水やりは水分の補給はもちろん、根に新鮮な酸素を送り、土中の古い空気や不要成分を排出する役割もあります。乾いたらたっぷり。これが基本です。 菜園プランターで通常4~5Lぐらいになります。
・根元、葉や花にはかけない。(苗が小さいときは根元にあげる)
わき芽取り(これが大事)
・株と実を充実させるため晴天の日にわき芽は指ですべてかいて1本仕立てにする。(ハサミはだめ)  取ったところからも再度、芽が出る時があるので、その都度、取るようにします。
収穫
・花が咲いてから約1ヶ月半ぐらいで実が赤くなります。真っ赤に熟したら食べ頃です。熟した果実を収穫するのは家庭菜園の魅力です。朝、涼しいうちに収穫するのがベスト。果実類は収穫する時間帯によって成分が変わるようです。
その他
・西日より朝日が当たるところで栽培。・雨に当たらないように軒下栽培がおすすめ。・ミニトマトの実がなりはじめてから、うっかり水をやり忘れて 急に水を与えると、実が割れてしまいます。・タバコをさわった手で苗に触れると、病気になります。(タバコモザイクウィルス病)・表面に1~2cmぐらいの厚さに新しい土を足すと生育が良くなります。・プランタの端にハーブ類を植えると 害虫よけにもなります。(小ネギ、バジル、パセリなど)大きな効果は期待できませんが 簡単に育つので一石二鳥です。・おいしい果実は鳥にねらわれます。 光を通す農業用ネットで覆う。
引用 : ミニトマトの育て方-主夫のおすすめ

ブログランキング・にほんブログ村へ
~ お帰りの際にポチッと3つ応援いただけると励みになります




© 2020 通販大好き!hanaの買い物ブログ