先日、ビタミンカラーのブレスを買いました🌻
珍しくオレンジ系のブレスを選んだのは、少し気持ちが疲れ気味だからかな❓
引っ越しの準備が終わったと思ったら、引越し先での片付けがこりゃまた大変で…💧
コレもアレもやらなきゃと、気持ちが焦るばかり💦
それが結構ストレスになってきたので、以前書いた掃除する時、心の中で唱えたい言葉たち【断捨離・片付け】にあるとおりに、曜日に沿って片づけることにしました💡
すると、気持ちが楽になって少しずつ片づき始めた新居🏡
区役所への届け出も昨日でひととおり終り、ホッと一息の今日。
区役所での待ち時間が結構長い中、見ると元気が湧いてきたり、担当の方との良いめぐり逢いがあったり…
なんだかこのブレスをつけてから良いことが起こり、たくさんのパワーをもらっている気がしたので、使用されている天然石についてひとつずつ調べてみました☝
ブレス作成に使用されている主な天然石は、クラッククォーツ(加工石)、水晶、ゴールデンオーラ(加工石)、サードオニキス(チベットめのう)、クォーツァイト、ルチルクォーツ、アベンチュリンです✨
▼この記事の目次
パワーブレスに使用されている天然石の意味
・クラッククォーツ
クラッククォーツという石が持つ意味は“7つの光が願いを叶える、天職や伴侶に出会う手助けをする”
クラッククォーツ(クラック水晶)とは、天然の水晶の内部が重力によって破裂した後、さらに圧力が加わり奇跡的に再結晶したものです。一説にはあらゆる厄災から持ち主を守護したり、邪気を吸い取り浄化したことで内包されているヒビが消えていく、と伝えられています。また、クラックがなくなると願い事が叶うという言い伝えも存在するなど不思議かつ魅力的なパワーストーンとして愛されています。クラック水晶で開運して沈み込んだ人生を一気に好転! - スピリチュアリズム
・ゴールデンオーラ
ゴールデンオーラ(加工石)という石が持つ意味は“潜在能力を引き出し、インスピレーションを高める”
ゴールデンオーラは、オーラ系クリスタルの中でも「金」を連想させるような色合い・質感を持ちます。オーラ系のパワーストーンは、アクアオーラと同様に人工的に加工されたものです。オーラ系クリスタルはいずれも高温に加熱した水晶に金属を蒸着させるという特殊な加工方法で作られています。ゴールデンオーラはアクアオーラよりも低温で蒸着させて作られます。ゴールデンオーラとは|パワーストーン辞典
・サードオニキス(チベットめのう)
サードオニキス(チベットめのう)という石が持つ意味は“夫婦に幸運をもたらす、友情と幸運を引き寄せる”
サードオニキスは、水晶が属するクォーツグループのカルセドニーやアゲートという石に属する鉱物の一種です。そのカルセドニーのうち、赤やオレンジや褐色のもので白いラインの縞模様が見られるものをサードオニキスと呼びます。また、サードオニキスのように縞模様が見られるものをアゲート(瑪瑙/めのう)と呼ぶため、この石は縞瑪瑙とも呼ばれています。サードオニキスは、パワーストーンの中でもポピュラーな種であり、その姿がファッションに好んで使われるなど人気が高まってきています。サードオニキス|パワーストーン・天然石の意味辞典 | I live freely
・クォーツァイト
クォーツァイトという石が持つ意味は“洞察力を養い、逆境を乗り越える力を与える”
名前から分るようにクォーツ(石英)系の石です。『アゲート/瑪瑙』『カルセドニー』同様に染色されやすい石であり、実際に染色され『ジェダイト・ヒスイ』等の模造品とされることも良くあります。その他にも、『グリーンアベンチュリン』として流通したり『○○ジェード』などヒスイの代用品としても多く流通しています。また、無染色でも『ホワイトジェード』などの名前でも流通しているようです。ですが、染色しなくても、この乳白色半透明の優しいこの石は見てるだけでも癒される綺麗な石だと思います。クォーツァイト
・ルチルクォーツ
ルチルクォーツという石が持つ意味は“直観力・勝負運を高める、邪気払い”
ルチルクォーツはクォーツの一種ですが、ルチルがクォーツのパワーをいっそう高めるため、通常のクォーツよりも強力なエネルギーをもつといわれています。内部に『金色の線』が入っていることから『金銭』を呼び込むパワーストーンとされ、特に、黄金色に美しく輝くものは金運のお守りとして古くから珍重されてきました。ルチルクォーツ(ルチレイテッドクォーツ) | 天然石・パワーストーン意味辞典
・アベンチュリン
アベンチュリンという石が持つ意味は“感情を和らげる、柔軟な思考を与える”
アベンチュリンは、小さな粒子が輝くという意味のアベンチュレッセンスから来た名前です。石英の中にゲーサイトやヘマタイトなど鉄の成分を含んだものを主にアベンチュリンと言いましたが、その後、緑色の石英の中にフックサイトを内包し、輝くものもアベンチュリンと総合して呼ぶようになりました。正確な鉱物名はクロム雲母(うんも)入り珪岩(けいがん)という難しい名前になります。英名も長めの、グリーンアベンチュリンクォーツァイトとされます。徹底解説!アベンチュリンの意味・効果・浄化方法・見分け方
使用されている主な天然石を調べてみると、そのアクセサリーの息吹が聞こえてきそうな気がします🌿
たくさんあるアクセサリーの中から、自分がこのアクセサリーを選んだ意味やどんな精神状態になりたいかを想像して着用してみるのも効果的かもしれません。
・ストーンの浄化とは?
ストーンからパワーをもらった後は、感謝を込めて浄化してあげてくださいね✨
天然石は使っている内に色々な気を吸いこむそうです😈
悪い気を吸ったままでは、さすがのパワーストーンも疲れてしまいます😪
疲れてしまったストーンを、クラスターなどを使って元の気に戻すことを浄化といいます🌟
![]() |
|
・パワーストーンの浄化方法 3選
◆クラスター(水晶やアメジストの原石)を用いた浄化
ストーンを使用したアクセサリーなどをクラスターの上に置き、一晩そのままにしておく。
朝には浄化され、パワーアップしたアクセサリーをつけることができます。(何個も重ねての浄化はNGだそうです)
◆ホワイトセージを用いた浄化
乾燥させたホワイトセージの葉に火をつけてからすぐに火を消し、その煙に石をくゆらせる(数秒~数分)。
◆クリスタルチャージを用いた浄化
お好みの器にクリスタルチャージ(水晶やアメジストのさざれ石)を入れ、その上にアクセサリーをのせておく。
※クラスターの下に置いて使用すると、クラスターのパワーが強まるそうです。
他にもお月さまの光に当てたり、天然塩を用いたり、自然水に浸す方法もあるようです。
お月さまは満月の時が一番効果的❣
先日はストロベリームーン(イチゴの主格時期の満月)ということで、少し気合いをいれてストーンたちを浄化しました🍓
お月さまがピンクに見えるという情報を信じこみ、天体観測をしましたが嘘情報でしたね(笑?)
高度が低い(地平線に近い)位置のお月さまだとそう見えるかもしれませんが…
私が見た昨日のお月さまは真上だったので、普通の色でした😊
でも、晴れた夜空にポッカリ浮かぶ綺麗なお月さまにとても心が癒されました😌
また次の周期まで…心おだやかに過ごせますように✨
では…《アナヒータストーンズ★ビタミンカラーの可愛いブレス♪》を最後までお読みいただき、有難うございます。
2つのバナーに、クリック応援いただけると励みになります