健康・ダイエット

効果ありそう!汁ごと生大根とりんごのスムージー※ダイエットレシピ【腸活】

先日放送されていた日本テレビ「解決!ナイナイアンサー」で紹介されていた

生大根をすって汁ごと食べる!っていうダイエット方法が興味深かったので、

大根スムージーをつくってみました

生大根 りんご スムージー ダイエット レシピ

大根だけでは、大根おろしを飲んでいる気分だよなぁ~と思ったので、

リンゴをプラスしてみました

作り方はカンタン材料を切って、ミキサーにかけるだけ

気分よく、そして美味しく飲める様に、お気に入りのムーミンのグラスに入れてケロッグのオールブラン(ハニークランチ)を浮かべてみたりして…

気持ちばかりの食物繊維プラスです

生大根 りんご スムージー ダイエット レシピ

生大根+リンゴのスムージー レシピ《2人分》

生大根 りんご スムージー ダイエット レシピ

大根…5~6㎝くらい

リンゴ…1個

はちみつ…中さじ2

水…1/2カップ

※大根とリンゴは、皮を剥いて一口大にカット、私は水の代わりに最近バンバンCMが流れているサントリーのToreta!(とれた!)を使用しました。

ちなみに、ウチで使っているミキサーはこれです 格安で、結構使えます

大根とりんごの栄養について

大根の栄養素として、まず豊富なビタミンCがあげられます。
ただし、大根のビタミンCの分布は平均しておらず、中心部より表面の皮のほうが約2倍も多く含んでいます。ですのでなるべく皮はむかずにきれいに洗って皮ごと食べることをおススメします。
また、見逃せないのが、葉の栄養でビタミンCも根の部分より多く含まれているほか、根には含まれていないビタミンA(カロチン)も、葉には多く含まれています。
さらに葉の部分には、ビタミンB1、B2、カルシウム、ナトリウム、リン、鉄などの成分を含み、まさに栄養豊富です。
引用 : 大根の栄養、効能効果-健康に良い免疫力を高める食べ物
りんごの約85%は水分からなり、カロリーも100gあたり54kcalと少なめです。
では・・・残りの約15%には、どのような栄養素が含まれているのでしょう? まず、体内の塩分を排出してくれる"カリウム"があげられます。
実際に『りんご消費量』トップの青森県では高血圧の人が少ないとか。
また、皮には『食物繊維』も多く含まれています。
腸の働きを活発にするだけでなく、消化吸収を助ける効果もあるのでりんごは皮ごと食べるようにしましょう。他にも、疲労回復に効果的な"有機酸"や"ビタミンC"などが含まれています。
3種の糖分(果糖・ブドウ糖・ショ糖)も含まれていて、そのうち果糖には冷やすことで甘味が増す効果もあるとか。りんごは栄養と甘味を兼ね備えた、いわば"果物の王道"といえるでしょう。
引用 : 健康について【りんごミュージアム】

恐るべし大根パワー

・食物繊維が便秘を改善
・ビタミンCがストレス太りをOFF
イソチオシアネート代謝アップ!
アミラーゼが炭水化物の消化を促進
引用 : 生大根でやせる!4つのパワー | やせワザ | ダイエット、レシピ、運動のことならフィッテ | FYTTE

大根の効果・効能

薬効として、「消化不良、胃酸の過多、胃炎、胃潰瘍、咳や発熱、頭痛、のぼせ、二日酔い」に良いと言われています。
大根に含まれる「アミラーゼ」は消化を助ける定番の酵素です。これが消化不良や胃腸の調子を整えてくれます。
アミラーゼは解毒作用も持ち合わせているため、発がん物質への抵抗力もあります!
酵素はダイエットに良いと言われている通り、脂肪の消化なども助けます。酵素を補うためには大根おろしがおすすめです。
おろした状態の方が体に吸収されやすく、酵素が体内で働きやすくなります。
大根は冷え性の改善やニキビの予防や改善などの効能もあるので、男女問わず、体に嬉しい野菜です。
これらの効能を持つ栄養素は主に酵素やビタミンです。これらは熱に弱いのでで食べた方が効果に期待できます。
引用 : 大根の栄養や効能・効果とは?※選び方・保存方法も伝授します! | 野菜宅配ランキング!※通販で取り寄せて徹底レビュー!!

試してみて感じたこと

私は大根のにおいが気になったので、少し水にさらしてから作りました(冬大根が出てくるまではコレでいこうと思います)

時間が経過すると辛みが出てくるので、作ったらすぐに飲むのがオススメです

まだ、始めたばかりでダイエット効果があるかどうかはわかりませんが、かたくて困っていたお通じが、翌朝スムーズに!

最近、便秘気味だった私には、ちょっと嬉しい出来事でした

ブログランキング・にほんブログ村へ

~ お帰りの際に2ポチ応援いただけると励みになります

シーボン.オンラインショップ




© 2020 通販大好き!hanaの買い物ブログ